

-おすすめ物件-(Pick Up)
先ずは、『売りたい‼』『買いたい』『話を聞いてみたい』などお気軽にご連絡ください。
■北ながの不動産の業務と特徴■
中古の家・新築の家・用地・中古マンションなどの物件探しのお手伝いからご購入サポート。現在のお住まいやご相続された実家・空き家・土地のご売却サポート。空き家の一時的な管理、巡回パトロールまでお任せください。
北ながの不動産の業務方針は【急がせないこと】【欲張らないこと】【正直に徹すること】の3つです。私の今までの人生経験に基づいた結論です。慌ててやった時、欲張った時、つい嘘をついた時!すべて結果は良い方向に向かいませんでした。この3つを忘れずにガンバリます!!

北ながの不動産は、長野市の北長野を拠点に中古住宅の売買仲介を主に営業をしております。弊社事務所周辺は、中越、吉田、東和田、西和田、桐原、朝陽、尾張部など住宅地としては人気エリアですが、見まわしますと空き家もあちらこちらに見受けられます。所有者様は、それぞれの思いや理由があってその状態で維持されているのだと思います。『使わない』という理由だけで簡単に売却や解体などの結論を出せない心情は私も十分に理解できます。もし今後、次のステップに進む時が来ましたら、北ながの不動産にご相談いただけると幸いです。どうぞ、よろしくお願いいたします。
ひとつ付け加えさせて頂きますが、キレのあるデキる営業マンタイプではありません。押しの強い営業をご希望の方は、私には対応できません。ご承知おきください^^。
代表者・法人情報はこちらから
住環境・教育環境に恵まれた北長野エリアに暮らしませんか?
北ながの不動産がある北長野エリアは住環境・教育環境、共にに恵まれたエリアです。静観な住居地区が広がっているだけでなく、信大小中、日大小中高の私立学校が通学しやすい上、進学校の公立高校も自力通学可能な距離です。教育的に非常に充実したエリアでもあるのです。しなの鉄道、長野電鉄の鉄道も通り、交通の便もよく、長野市中心部への通勤や、須坂方面への移動もしやすい場所なのです。物件不足で土地の価格もそれなりですが、北長野の魅力を是非ご検討してみてください。
■土地を探しています■
ご利用になられていないご実家や、空き家などの売り物件を探しています。
土地物件探しのご依頼を多数いただいています。「土地を売ろうか?」と考えている方がいらっしゃいましたら是非ご連絡ください。
古い家などが建ったままの状態でも問題ありません。リフォーム物件としての需要もあります。
現在、長野市近郊は土地不足の状況で売り手市場になっています。開発、建売業者からは常時、物件情報提供の依頼を受けています。
広い土地や古家付きの土地の情報、中古住宅の購入希望依頼もありますのでお気軽にお声がけください。
弊社が北長野駅近くにあるため、多くの方に吉田、中越、桐原、西和田、東和田、北堀、南堀近辺の物件探しのご依頼を頂きます。
ぜひ近隣の皆様には売却のご相談を頂けますようよろしくお願い申し上げます。
■弊社の仲介手数料■
弊社は業法で定められた手数料上限を遵守しています。
取引金額 | 仲介手数料(取引金額に対する割合) |
---|---|
200万円以下の部分 | 5%(消費税込みの場合5.5%) |
200万円超~400万円以下の部分 | 4%(消費税込みの場合4.4%) |
400万円超の部分 | 3%(消費税込みの場合3.3%) |
◆400万円を超えるの物件の取引をした場合の仲介手数料は、以下の簡単計算式に当てはめて計算できます。
取引金額×3.3%+66,000円=仲介手数料となります。
ただし、取引額が800万円に満たない場合の仲介手数料は、一律で税込み330,000円となります。
■あれこれblog■ – 最新記事 –
日常のこと、不動産のこと、日々のニュースなど不定期で綴る「やまちゃんの“あれこれ”ブログ」
- 玄関を開けるとそこは…もぅリビングルーム?近頃、妻と二人で夕食のときにテレビの大画面でYouTubeをよく見ます。 よく見る内容はというと、①… 続きを読む: 玄関を開けるとそこは…もぅリビングルーム?
- 久しぶり長距離運転500km昨日は、久しぶりの長距離ドライブをしてきました。 長野市内に在る不動産の売主様(愛知県在住)のもとへ… 続きを読む: 久しぶり長距離運転500km
- 趣味の世界は オ ド ロ キ今日は、最近業務中に知り合った方と色々お話をしました。 その方は新築マイホームを建築中で、もうすぐ完… 続きを読む: 趣味の世界は オ ド ロ キ
- 古い友人たちと新年会してきました昨日の新年会のメンバーは、10年以上前まで毎週のように麻雀卓を囲んでいた古い友人たちと新年会をしてま… 続きを読む: 古い友人たちと新年会してきました
- 冬は寒くて大嫌いです大寒が過ぎました。何となく大寒あたりから気温は上がって過ごしやすいのですが・・・ でもやっぱり寒いで… 続きを読む: 冬は寒くて大嫌いです
- 令和7年 明けましておめでとございますちょっと遅いご挨拶になってしまいました。 ところで、例年になく今年は寒さが厳しいように感じます。暮れ… 続きを読む: 令和7年 明けましておめでとございます