2022年11月– date –
-
4、生活あれこれ
必要最小限の暮らし
皆さんはどのくらいの家の広さを望んでいます?リビングの広さ、寝室の広さ、庭の広さ。広けりゃいいってもんじゃないですよね。 本日、僕は業者物件の販売のための写真撮影に行ってきました。新築の建売物件です。物件を見て思ったことは、「キレイ」。 4... -
4、生活あれこれ
体調不良?何もなし
2日ほど前に書いた体調不良。結局、熱も出ず、咳も出ず、味覚も影響なし、お酒も美味しい。ただ、1日だけの胃痛と未だに続く腰痛だけでした。 結局何だったんでしょう。仕事中の姿勢が悪かったのでしょうか?今に始まったことでも無い気がしますし、胃痛だ... -
4、生活あれこれ
体調不良の不安>< まさか!
2日ほど前からなんだか体調がおかしい。7~8年前までは酷い腰痛持ちだったが、ベッドを変えた事と針医者に通い始めた事のどちらが原因かは分からないが劇的に回復していた。しかし完全に再発したかのような腰痛。そして、昨晩は深夜の胃痛に悩まされてしま... -
2、不動産あれこれ
自作断熱二重窓
度々、このブログにも書いていますが、我が家は寒い!リビングルームはリフォームによって断熱効果が増し、今のところ快適に暮らしています。ただ、キッチンと脱衣場は寒いまま。今回、自作で窓の断熱効果アップを試みました。 断熱性を上げるために素人が... -
4、生活あれこれ
「再生可能エネルギー発電促進賦課金」?
再生可能エネルギー発電促進賦課金って知ってます?俗に「再エネ賦課金」と略されます。これ!どうも納得いかない。 皆さんの家庭の電気料金と一緒に徴収されてますよね!腹立つんです。 再エネ賦課金の目的は?再生可能エネルギーの普及と促進だそうです... -
2、不動産あれこれ
「正直不動産」「クロサギ」夏原武さんの講演
昨日、11/16は、【長野県宅地建物取引業協会】が主催した、夏原武さんの講演を聞いてきました。 壇上に上がった夏原さんを見て最初に思ったこと!。「さすが黒い世界に精通した人だ。」一瞬、本物の方ですか?と聞きたくなるような強面の方でした。 しかし... -
2、不動産あれこれ
お役に立てなかった。悲しい。
弊社では、アットホームというポータルサイトに登録しています。「売買」を専門として業務を行っている旨、記されてはいるのですが、今日、賃貸の物件を探したいというお問合せをアットホーム経由でいただきました。 ペット可物件で、弊社の近隣地域の物件... -
3、ニュースあれこれ
〇し屋?本当にいるの?餃子の王将
毎週日曜日の午後は、「そこまで言って委員会」という番組を見るのが楽しみです。時間がある時は必ず見ています。 今日の最初のお題が、「餃子の王将」の元社長射殺事件。詳細を語ったのが須田慎一郎氏。〇藤会という暴力団の中には、〇し屋専門部隊があっ... -
4、生活あれこれ
10㎏痩せた世界は!
僕は、2年前に前事業の業務を終了して、規則正しい生活になりました。それによって得られたものは! 実は自分では思いもしなかった、ある効果があったのです。それはダイエット効果。3年ほど前にはピークで105キロを超える体重がありました。5~6キロの増... -
2、不動産あれこれ
世の中は不動産を知らない
「世の中のほとんどの人は不動産知識が欠如している!」とても失礼な物言いのように聞こえるかもしれません。この言葉は、宅建士になる時に学ぶ教科書的な書籍に書かれている言葉です。 宅建士として学ぶイロハのイの字的問題を、一般の人々は理解していな... -
4、生活あれこれ
業務報告、現状連絡の大切さ
私は、過去記事にも書いていますが、不動産に転身する前に全く別の事業をしていました。その事業の名残で未だお取引している某業者があります。不動産とは関係ない業務です。ところが、もう1年以上解決しない案件があるのですが、一向に状況報告をしてくれ... -
2、不動産あれこれ
健康第一、人間ドックに行ってきた
本日は、不動産のお話ではなく人間ドックに行ってきたお話をします。 私は5年に3~4回ほど不定期に人間ドックに行っています。病院名は英語で言うとナガノセンターホスピタルです。まぁ 自分の判断では、おおよそ健康です。異常値が出るのは、γGTPと脂... -
4、生活あれこれ
土砂災害警戒区域って?
皆さんも「土砂災害警戒区域」というのを聞いたことあるのではないでしょうか?読んで字のごとくで、土砂災害(地すべり、土砂崩れ等)の災害災害リスクがある地域という事ですが、もう1ランク上の地域もあります。それは「土砂災害特別警戒区域」といい、... -
4、生活あれこれ
コンセントが少ない!
皆さんはコンセントが少なくてこんなことになってませんか? たこ足配線ってやつですね。建売住宅は特に標準仕様では少ない場合が多いです。オプション工事で必ず増やしましょうね。 注文住宅であっても、出来上がって、住み始めて思うんです。もっと増や...
1