2、不動産あれこれ– category –
-
不動産の価値とはだれが決めるのか
不動産の価値って誰が決めると思います? 過去に私も再三にわたって書いていますが…不動産の売値は売主さんが決めるんです。自由に!誰が何と言おうと、バカにされようが、貶されようが、その権限を持っているのは売主(所有者)様だけです。 と・こ・ろ・... -
家選び 正解がわからない!!
『家選びの正解がわからい』先日、新築住宅の内見にご案内したお客様が何度となく口にされた言葉です。 今現在、何を最優先に生活を組み立てるのか!が明確になっていないと今現在の『正解』はわからないですよね。私も『家選びの正解はこうです!』とは言... -
理想的な間取りを考える
理想的な間取りを考えてみましょう。 『理想的』な間取り?そもそも理想的って何なのでしょう。僕は、近頃よくあるハウスメーカーさんのパンフレットに載っているような間取りは正直言って好きではありません。この辺の事を独断と偏見で書いてみたいと思い... -
築古住宅の売却なら買取りがおススメな訳
築古物件(特に昭和の物件)を売却する時、売却方法としては買取りをお勧めします。 昭和の40年代、50年代のご実家を相続されて今後売却を検討しようとしている方、結構いらっしゃると思います。 なぜ、買取りがオススメなのかというと… 一般的な仲介... -
長野市で仲介手数料がオトクな不動産店
新築の建売住宅のご購入を検討している方はいらっしゃるでしょうか? マイホームはきっと多くの方が手に入れたい夢だと思います。残念ながら近ごろの資材高騰の影響を受けて建築費は随分と上がってしまいました。 私の肌感覚では、3年前と比べると、20... -
北長野エリア 長野市中越2丁目に建売住宅 建築中
弊社があります長野市中越2丁目に新築の建売住宅が建築中です。 残念ながら、弊社が取り扱う物件ではありませんが、、、とっても近くなのでちょっとご紹介程度に! 建築、販売会社は「ミサワ甲信越」さんです。⇩のロゴの会社さんです! 言わずと知れたハ... -
北ながの不動産のチラシ配布いよいよ開始します
北ながの不動産株式会社として昨年の開業以来、広告らしい広告はしてきませんでした。 物件の広告はポータルサイトやホームページを使ってしてきましたが、今回はじめて会社の存在を広めるための広告をすることにしました。 広告媒体は、ポスティングチラ... -
長野市中越1丁目に高気密高断熱の建売住宅
住宅地として人気、北長野エリアの中越1丁目に高気密高断熱の高性能住宅が自慢の建売住宅が売り出されています。高性能住宅を希望される方は検討してみてはどうでしょう。 施工会社は【土屋ホーム】さんです。もともと北海道の会社で、気密性や断熱性を重... -
北長野エリアで造成工事してます
北長野エリアの長野市吉田5丁目で大規模な造成工事が始まっています。 300坪程でしょうか?田んぼだったのですが、愛犬の散歩で通りかかる度に『今年は稲を植えないなぁ』と思って見ていました。 あっという間に土砂が運び込まれ整地されて行きます。 吉田... -
宅建士証の明示義務。
今回は、まともな不動産営業マンならきっと持っている資格!宅地建物取引士の資格についてチョット書きます。よく見るYOUTUBEでこの話題をしていたので便乗です。 一昔前は、宅地建物取引主任者と言っていたのですが、現在は、取引主任者ではなく取引士と... -
新築住宅(建売)購入の諸費用の例
新築の家をご購入する場合の、諸費用の例を書きだしてみたいと思います。これからマイホームの計画をされる方にはお役に立てると思います。 今回は、新築の建売物件を購入する場合で考えてみたいと思います。基本的には建売も注文住宅も同じなのですが、土... -
不動産屋は怖い ガクブル
本日、某不動産屋さんにちょっとご挨拶に伺いました。弊社より1000倍くらい名前の売れた有名企業様です。 そちらの営業の方と30分ほど世間話とチョットだけ仕事の話をしたのですが、その中の話。 某営業マン『不動産の業界は怖いですよね!?』私『... -
『実家じまい』どうする?
『実家じまい』という言葉、最近よく耳にするようになりました。芸能人の松本明子さんが、ご自身の経験を記した著書を出版されて良く売れているようです。 タイトル『実家じまい終わらせました!』著者:松本明子 お父様が亡くなる前、『実家を頼む』とい... -
南道路にこだわり過ぎは勿体ない
たぶん、これから住宅を建築したい!購入したいと考えている方々は、南側が道路で日当たりのよい物件をさがしていらっっしゃると思います。かくいう私も、南側道路がBESTだと信じ込んでいた時期があります。 現実はどうなんでしょうか?私は現在、南道路の... -
新築住宅か中古住宅か・・・
これからマイホームを購入しようと考えている方の中には、新築にしようか、中古住宅にしようか悩まれている方も居らっしゃるのでは無いでしょうか。 単純に考えて、新築のメリット、中古のメリットって何でしょう。 ■新築のメリット ・新しくてきれい ・... -
不動産の事 誰に相談すべきか?
今日、あちらこちらと営業というか、顔出しにプラプラと出歩いている時、某不動産関連業者さんのお店に伺いました。 その際に、店の番をされていた女性と暫しお話をさせて頂きました。その時、その女性から言われた言葉にちょっと驚いてしまったのです。 ... -
尖った不動産屋さんとお話しました
今日は、同じ長野市内で営業されている不動産屋の社長が弊社に遊びに来てくれました。私よりもたぶん10歳以上若いと思いますが不動産経歴は長い方です。 尖った不動産屋さんと書きましたが、決して人間性が尖っているという事ではありません。『ビジネスポ... -
不動産仲介業者って何者?何をしてくれるの?
一般的な不動産屋さんのイメージってどんな感じでしょうか?今回は賃貸では無く売買に限ってのことです。 不動産屋さんにはいろいろ分野が分かれているんです。というか、それぞれ得意分野が分かれているというか、、、 ①不動産仲介業者②中古物件買取り再... -
宅建協会 青年部会に参加してきました
本日、宅建協会長野支部の青年部会の会合に参加してきました。私、53歳ですが青年部に属しております。特に年齢等の規定は無いという事らしいので。。。 それでも、基本的には若手の皆さんが参加されています。30代~40代が中心でしょうか。やはり、メンバ... -
長野市 これからのアパート事情
今日は棒ハウスメーカーの営業マンさんが来られました。アパート用地などの仕入れの関係の営業です。 弊社近隣は、多くのアパートが建っております。コロナ渦の真っただ中は少々空き部屋も目立っておりましたが最近は埋まってきています。 メーカー営業マ... -
心を開いていただけるお客様は接客も楽しい
昨日、2度目の御来社をいただいたお客様は、とてもオープンな方で、他の方なら決して話さないようなプライベートな事までどんどん話して頂ける方でした。 内容は、当然ここには書けませんが、ご家族のことや、若いころのことなど包み隠さずお話していただ... -
なぜ建築条件付きの土地ばかりなの?
ネット情報で土地の検索をすると、良さそうな土地は大概「建築条件付き」と小さな字で書いてあります。なんで!?夢のマイホームを拘って作りたいのに! そもそも建築条件の無い土地は、なぜこんなに少ないのでしょうか!不思議ですよね。 理由はいくつか... -
注文住宅を建てたいけど土地が無い
長野市内で注文住宅用地をお探しの方に、ご相談を受けることが良くあります。 お話をお伺いすると、もう既にいくつかの不動産屋さんにご相談されていたり、当然、建設会社さんにもご相談されている場合が多いです。業者をいくつも回っても、良い物件が出て... -
webコンテンツ完成
弊社のWEBコンテンツに「無料レポート」が加わりました。 TOPページの上段にバナーを貼りましたので、ご興味があれば是非、ダウンロードしてご一読ください。 住まいを売る時、実家じまい(実家売却)をする時、または売ろうと思い始めた時、知って... -
WEBコンテンツ作成がナカナカ大変
現在、新しいWEBコンテンツの作成に取り掛かっております。ブログを1つ書き続けるのもなかなか大変なのですが、コンテンツを1つ作り上げるというのは本当に大変です。 まだ、下書きを作っている最中ですが、一定の文量の物を書くというのは難しいもので... -
日本の住宅事情。低断熱の日本の住宅
2023.01.24のモーニングショー。日本の家は世界的に見て室内温度が低いそうです。WHOは常時18度以上の気温を強く推奨しているらしいが、日本でその基準を満たしている地域は、北海道、新潟、千葉、神奈川、静岡の5地域だけだそうです。 北海道は流石... -
住宅選びの周辺環境 長野市青木島遊園地
しばらく前から長野市の青木島遊園地が話題になっていました。報道、SNSによると、たった1人の苦情に配慮し、公園が廃止になるとか。 私はTwitterで、某市会議員さんが随分とお怒りになっていたのを見て知りました。この情報を最初に見た感想は「たぶ... -
光熱費の値上げが酷い><。
食品やガソリン、電気代の値上げもスゴイですが、我が家の都市ガスの代金も明細を見てびっくりしました。 我が家の場合、昨年の12月の使用量が一昨年前に比べ1.3倍になりました。これは、事務所を増設した事により使用量が増えた事、そして、灯油の使用... -
サブリース?リースバック?リバースモーゲージ?
皆さん、サブリース?リースバック?リバースモーゲージ?こんな言葉聞いたことあります?アパートオーナーの方は「サブリース」という言葉を必ず聞いたことあると思います。何とかDOっていう不動産屋さんは「リースバック」や「リバースモーゲージ」とい... -
インナーサッシ(二重窓)設置の効果は?
我が家は、築25年を超える木造住宅です。最近の住宅とは違い断熱層が薄い。過去にも度々「我が家は寒い」と書いているのですが、今年の夏にリフォームを済ませております。水回り含め大規模なリフォームをしたのですが、今回取り上げるのは、インナーサッ...
12